
1017 ラマヌジャ 降誕
1486 チャイタンニャ・マハープラブ降誕
1598or1608 トゥカラーム誕生
1896 Abhay Charan De Born
アバイ・チャラン誕生
1932 Abhay Diksa
ハリナマ入門
1937 Bhaktisiddhanta Sarasvati他界
1945 James Aim 誕生
1959 Prabhupada Sannyasi
放棄階級を受け入れる
1965 Prabhupada To USA
渡米
1966.7.13 ISKCON New York, U.S.
クリシュナ意識国際協会創設
1967 プラブパーダ初来日
1968 Bhagavad-Gita 刊行
1969 Sri Isopanisad 刊行
Teaching of Lord Caitanya 刊行
1970 プラブパーダ2度目の来日
Krishna 刊行
The Nectar of Devotion 刊行
1972-77 Srimad-Bhagavatam 刊行
1974 Caitanya-Caritamrita 刊行
1975 The Necter of Instruction 刊行
1977 Srila Prabhupada 他界
1983
1989
1988.4.8 杉並寺院 焼失
1990 管理人東京杉並寺院
1992 入門バクタ・ヴァツァラd
1994.8.1 ニタイゴウラスンダラ設置
kamika ekadasiの二日前
聖紐バクタ・ヴァツァラd
1996 管理人 ハワイ寺院に移動
1997 管理人結婚
1998 管理人ノースカロライナ州に引越
管理人ローレンスヘイダスタジオ勤務
管理人長男誕生
1999 管理人アートスケイプ勤務
2001
H13 管理人次男誕生
2004
H16 管理人三男誕生
2005
H17 管理人ガーデンダンス勤務
2007
H19 youtube channel スタート
2008
H20 管理人ウォルマート勤務
2009
H21 管理人カレンダークラブ業務
2010
H22 寺院 船堀に移転
管理人マイケルズ勤務
2011.7.3 ラーダーゴーヴィンダ設置
H23 ratha yatra in jagannata puri
管理人震災のため一時帰国
管理人キャンパスアパートメント勤務
2013
H25 harekrishna.jpサイトオープン
2014
H26 管理人川崎・住吉勤務
2015 入門 ハリナマ・アーナンダdd
入門 クリシュナ・アヴァターラdd
入門 アチュータゴピーdd
入門 ユガラ・キショーリdd
入門 セーヴァナンダd
592 飛鳥
710 奈良
774 佐伯真魚(弘法大師) 誕生
794 平安
1173 松若丸(親鸞) 誕生
1185 鎌倉
1200 信子丸(道元) 誕生
1333 建武の新政
1336 室町
1573 安土桃山
1603 江戸
1858 黒船来航
1868 明治
1889 大日本帝国憲法公布
1901
明34 八幡製鉄所 稼働
1902
明35 八甲田雪中行軍遭難事件
1904
明37 日露戦争勃発
1905
明38 日露講和
1909
伊藤博文 暗殺
1912
明45 明治天皇 崩御
1914 赤レンガ東京駅 開業
1912 大正
1923 関東大震災
1925 ラジオ放送開始
1926 昭和
1933 国際連盟脱退
1936 二二六事件
1941
昭16 真珠湾攻撃
1942
昭17 日米ミッドウェー海戦
1945
昭20 広島、長崎原爆投下
日本降伏
連合国軍占領下--1952
1946 日本国憲法公布
1953 テレビ放送開始
1960
昭35 安保騒動
1964
昭39 東海道新幹線開業
東京オリンピック
1967 三億円事件発生
1970
昭45 大阪万国博覧会
よど号ハイジャック事件
三島由紀夫割腹自殺
1972
浅間山荘事件
沖縄本土復帰
1977 北朝鮮 拉致事件
1978 日中平和友好条約の調印
ピンクレディが活躍
1979 ウォークマン発売
1980 松田聖子デビュー
昭55 大平首相 急死
1983 東京ディスニーランド 開園
1989 平成
1991 バブル経済の崩壊
1993 プロサッカーJリーグ開幕
北海道南西沖地震
1994 関西国際空港開港
松本サリン事件
1995 阪神大震災
地下鉄サリン事件
ウインドウズ95出荷開始
1997 東京湾アクアライン開通
プリウス 発売
1998 明石海峡大橋開通
京急 創立百周年
浜崎あゆみデビュー
2000 そごう倒産
みずほ銀行誕生
2001 USJ/TDS開業
2003 日本郵政公社発足
六本木ヒルズ オープン
2004 東急東横線「横浜ー桜木町」廃止
2005 耐震偽装問題
横浜三越店閉店
2006 阪神阪急が経営統合
2007 郵政民営化
北海道夕張市 破綻
2008 松下電器→Panasonic
横浜松坂屋144年の歴史に幕
初代新幹線0系引退
2009 ウインドウズ7発売
2010 羽田空港 国際定期便再開
有楽町マリオン内西武有楽町店閉店
2011 スカイツリー完成
東日本大震災
九州新幹線全線開通
「ぴあ」休刊
「水戸黄門」放送終了
2013 ハーゲンダッツ 国内店舗営業終了
松坂屋銀座店閉店
2014 消費税8%
2015 代ゼミ 大幅な事業撤退
ウインドウズ10公開
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/news.htm
1010 李朝大越国、成立(~1225)
1038 ペルシアにセルジューク朝、成立(~1157)
1054 ギリシア・ローマの両教会が完全に分裂
1066 ノルマンジーがイングランドを征服
1069 王安石の改革
1077 カノッサの屈辱 ~ドイツ皇帝がローマ法王に屈伏
1096 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣(~1099)
1099 十字軍がエルサレム王国を建てる
1115 中国東北部に金が建国
1125 金が遼を滅ぼす
1127 宋が金の侵攻で南渡(南宋)(~1279)
1130 イタリアにナポリ王国が成立
1142 紹興の和議 ~宋と金の和議
1143 ポルトガル王国が成立
1147 第2回十字軍(~1149)
1150頃 カンボジアでアンコール・ワット建設
1187 エルサレム王国が滅ぶ
1189 第3回十字軍遠征(~1192)
1190 ドイツ騎士団が生まれる
1195 イスラム教徒がスペインを占領
1202 第4回十字軍遠征--1204 十字軍がラテン帝国を建設
1204 第4回十字軍がビザンチン帝国を征服
1206 奴隷王朝、成立(~1290)
モンゴル帝国のチンギス・ハン即位
1215 ジョン王が大憲章(マグナ・カルタ)を承認
1219 チンギス・ハンの西征(~1925)
1224 モンゴル帝国が南ロシアを征服
1228 第5回十字軍
1234 モンゴル帝国が金を滅ぼす
1241 モンゴル帝国がヨーロッパ軍を破る
ドイツにハンザ同盟が成立
1248 第6回十字軍
1260 フビライ・ハンがモンゴル帝国第5代皇帝に即位
1261 東ローマ帝国が再興
1264 フビライ・ハンが大都(現在の北京)に遷都
1265 イギリス国会(下院)が創設される
1270 第7回十字軍
1271 フビライ・ハンが国号を元と称す(~1368)
1272 十字軍が聖地を退く
1275 マルコ・ポーロが大都に来る
1279 元が南宋を滅ぼす。元の全盛期で東西交通が栄える
1280 郭守敬がイスラム暦をもとに綬時暦を作成
1295 イギリスで模範会議
1299 オスマン・トルコ帝国の建国
マルコ・ポーロの『東方見聞録』なる
1302 フィリップ4世が三部会を招集
1303 アナーニ事件
1309 教皇のバビロン捕囚
1313 ドイツで火薬が発明される
ダンテの『神曲』ができる
このころからイタリアにルネッサンス(文芸復興)が始まる
1333頃 アルハンブラ宮殿なる
1339 英仏間に百年戦争はじまる(~1453)
1347 ヨーロッパにペストが流行(~1350)
このころハンザ同盟の全盛期
1353 ボッカチオの「デカメロン」完成
1356 金印勅書
1368 朱元璋が元を北方に追い、明を建国(~1644)
1369 中央アジアにティムール帝国が起こる
1378 教会分裂(~1417)
1381 イギリスに農民一揆が起こる(ワット・タイラー)
ティムールがアフガニスタン・イラン遠征
1392 高麗滅亡、李氏朝鮮成立(~1910)
1393 ティムールがイル・ハン国を征服
1398 ティムールがデリーに侵入し、トゥグルク王朝を攻撃
1402 アンゴラの戦い ティムールがオスマン・トルコを破る 明の永楽帝、即位
1403 朝鮮で活字ができる
1405 明の鄭和が第1回の南海遠征に出発
1414 コンスタンツ公会議(~1418)
1419 ドイツでフス戦争が始まる(~1436)
1429 仏ジャンヌ・ダルクがオルレアンの包囲を破る
1450頃 ドイツのグーテンベルクが活版印刷術を発明
1453 オスマン・トルコが東ローマ帝国を滅ぼす
1455 イギリスでばら戦争(~1485)
1480 モスクワ大公国独立
1488 バーソロミュー・ディアスが喜望峰を発見
1492 コロンブスが新大陸を発見
1498 バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見
1506 イタリアのセント・ピーター寺院が完成
1509 エラスムスが「愚神礼賛」を著す
1510 ポルトガルがインドのゴアを占領
1516 トマス・モアが「ユートピア」を著す
1517 ルター宗教改革
1519 マゼラン船隊が世界一周(~1522)
1524 ドイツ農民戦争(~1525)
1526 インドにムガル帝国、成立(~1858)
1532 マキァヴェリが「君主論」刊行
1533 インカ帝国、滅亡
1534 イグナティウス・ロヨラがイエズス会(耶蘇会)創設
ヘンリ8世が首長令を発布、イギリス国教会を創設
1541 カルバンがジュネーヴで宗教改革
1543 コペルニクスが「地動説」を唱える
1556 ムガル帝国のアクバル大帝が即位(~1605)
1558 アクバルがアグラに遷都
イギリスのエリザベス女王が即位(~1603)
1562 ユグノー戦争(~1598)
1571 スペイン人がフィリピン群島を占領、マニラ市建設
1572 フランスでセント・バーソロミュー事件
1580 スペイン、ポルトガルを併合
1581 オランダ独立宣言 イヴァン4世がシベリア進出
1582 アクバルが新宗教「神聖宗教」宣布
1583 ガリレオ・ガリレイが振子の等時性を発見
1588 アルマダ海戦英国艦隊がイスパニア無敵艦隊を破る
1596 オランダが東洋に殖民を始める
1598 ナントの勅令 仏ヘンリー4世が信教の自由を認める
1600 イギリスが東インド会社を設立
シェークスピアの『ベニスの商人』が出版される
1602 オランダが東インド会社を設立
1604 フランスが東インド会社を設立
1609 ガリレイが天体望遠鏡を発明
ドイツのケプラーが天体の三法則を発見
1616 清、成立(~1912)
1618 三十年戦争が始まる(~1648)
1620 イギリスの清教徒がメイフラワー号で北米に移住
1621 オランダが西インド会社を設立
1624 オランダが台湾を占領(~1661)
1628 イギリスで「権利の請願」成立
1631 李自成の乱
1633 ガリレイが宗教裁判をうける
1642 イギリスでピューリタン革命が始まる(~1649)
1643 フランス、ルイ14世の治世(~1715)
1648 ウェストファリア条約、三十年戦争を終結
フロンドの乱(~1653)
1649 イギリスの王政が倒れ、クロンウェルの共和制が始まる(~1660)
1651 イギリス航海条例
1653 フランスのパスカルが「パスカルの原理」を発見
1659 ピレネー条約
1660 イギリスの王政が復活
イギリスのボイルが「ボイルの法則」を発見
1661 仏ルイ14世の親政が始まる ~絶対王政の最盛期
1662 明が滅亡
1667 ネーデルランド継承戦争(~1668)
1672 オランダ侵略戦争(~1678)
1673 中国で三藩の乱(~1681)
1675 イギリスのグリニッジ天文台設立
1679 イギリス議会で人身保護法が成立
1680 ベルサイユ宮殿が完成
1685 ルイ14世がナントの勅令を廃止
1687 イギリスのニュートンが「万有引力の法則」を発見
1688 英国名誉革命、ウィリアム3世が国王として招かれる
1689 イギリスで権利章典公布
イギリス・フランス間の植民地戦争(ウィリアム王戦争)
ネルチンスク条約~清とロシアが国境を画定
1700 北方戦争(~1721)
1701 スペイン継承戦争(~1713)
1707 大ブリテン王国、成立
1710 清で『康煕字典』が完成
1713 ユトレヒト条約
1714 英国ジョージ1世が即位、ハノーバー朝が始まる
ラシュタット条約
1720 広東に公行創設
1726 イギリスのスウィフトが『ガリバー旅行記』を著す
1727 キャフタ条約~清とロシアが国境を画定
1728 清がチベットを征服
1732 清の雍正帝が軍機処を設置
1735 清の乾隆帝が即位
1740 オーストリア継承戦争(~1748)
1747 アメリカのフランクリンが電気の概念を確立
1748 アーヘン和約
モンテスキューの『法の精神』なる
1750 フランクリンが避雷針を発明
1756 イギリス・フランス植民地七年戦争(~1763)
1757 プラッシーの戦い 清の乾隆帝が外国船の来航を制限
1760 イギリスの産業革命(~1840)
1762 ルソーが『民約論』を著す
1763 パリ条約~英仏講和
1765 イギリスのワットが蒸気機関を改良
1772 プロシア・ロシア・オーストリア間で第一回ポーランド分割が始まる
1773 プガチョフの乱(~1775)
ボストン茶会事件
1775 アメリカ独立戦争(~1783)
1776 アメリカ独立宣言
イギリスのアダム・スミスが『国富論』を著す
1782 「四庫全書」なる
1783 パリ条約 ~イギリスがアメリカの独立を承認
1787 アメリカ憲法成立
1789 ワシントン初代大統領、就任 フランス革命
1792 エカチェリーナ2世がラクスマンを日本に派遣
1794 テルミドールの反動
1796 白蓮教徒の乱(~1804)
1799 ブリュメール18日のクーデター
イタリアのボルタが電池を発明
1804 ナポレオン皇帝が即位、ナポレオン法典制定
1806 神聖ローマ帝国滅亡
1807 ティルジット条約。ハルデンベルクの改革始まる
1812 ナポレオンのロシア遠征
1813 ライプチヒの戦
1814 イギリスのスチブンソンが蒸気機関車を発明
ナポレオン失脚、ウィーン会議開催(~1815)
1815 ワーテルローの戦~ナポレオンがセント・ヘレナへ流される 神聖同盟が成立
1819 イギリスがシンガポールを占領
1823 アメリカの大統領モンローがモンロー宣言
1825 ロシアでデカブリストの乱
ロバート・オーウェンが共産社会「ニュー・ハーモニー」設立
1827 ドイツのオームが「オームの法則」を発表
1830 フランスに七月革命 ベルギーが独立
1831 マッツィーニが青年イタリア党結成
1835 アメリカのモールスが電信機を発明
1839 イギリスにチャーチスト運動が起こる
1840 清・イギリス間にアヘン戦争(~1842)
1841 ドイツのマイヤーが「エネルギー保存の法則」を発見
1842 南京条約 →香港島をイギリスに割譲
1848 マルクス・エンゲルスの共産党宣言 仏、二月革命
1849 イギリスのリビングストンがアフリカを探検
1850 洪秀全、広西省に挙兵
1851 太平天国の乱(~1864)
1853 英仏トルコがロシアと戦う(クリミア戦争 ~1856)
1856 アロー戦争
1859 イギリスのダーウィンが『種の起源』を著す
イタリア統一戦争(1860)
1860 英・仏連合軍が北京を占領 北京条約(英・仏・露)
洋務運動おこる(同治中興)
1861 アメリカ南北戦争(~1865)イタリア王国が建国
ロシアのアレクサンドル2世が農奴解放令発布
1863 アメリカ大統領リンカーンが黒人奴隷解放宣言
1864 ロンドンで国際労働者協会(第一回インターナショナル)が結成される
1865 オーストリアのメンデルが「遺伝の法則」を発見
1866 普墺戦争
1867 アメリカがアラスカをロシアから買収
スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明
1869 スエズ運河が開通
1869 マハートマ・ガンジー誕生
1870 普仏戦争
1871 ドイツ帝国、成立(~1918)、ヴィルヘルム1世が初代皇帝に、ビスマルクが初代宰相に就任 パリ・コミューン
1875 イギリスがスエズ運河株を買収
1877 米エジソンが蓄音機を発明 英インド帝国をつくる
1879 エジソンが白熱電灯を発明 独墺同盟
1881 イリ条約
1882 墺独伊三国同盟
1884 清仏戦争(~1885)
1886 イギリスがビルマを占領
1887 フランス領インドシナ成立
1889 第二インターナショナルがパリで結成される
パリのエッフェル塔が完成
1894 東学党の乱
日清戦争(~1895)
1895 ドイツのレントゲンがⅩ線を発見
イタリアのマルコーニが無線電信を発明
1896 第1回近代オリンピック競技
1897 朝鮮が国号を韓と改める
ドイツのディーゼルがディーゼル機関を完成
1898 米国、スペインと戦い、ハワイ、フィリピンを併合
戊戌の政変 仏キュリー夫妻がラジウムを発見
1899 オランダのハーグで万国平和会議が開催される
アメリカが中国の門戸開放宣言 南ア戦争(~1902)
1900 義和団事件(北清事変)
1901 スウェーデンでノーベル賞制定
1903 ロシアが満州を占領
アメリカのライト兄弟が飛行機を発明
1904 日露戦争(~1905)
1905 ロシアで血の日曜日事件 孫文らが中国革命同盟会を結成 ポーツマス条約 ベンガル分割令
1907 イギリス・フランス・ロシアの三国協商が成立
アメリカで日本移民制限法が成立
1908 日本からブラジルへの第1回移民
アメリカで新型自動車「フォードT型」を発売
1909 日本、米国ワシントン・ポトマック湖畔へ桜を寄贈
1911 辛亥革命 ノルウェーのアムンゼンが南極を探検
1912 中華民国、成立 イギリスのスコットが南極に到達
1912 イギリスの豪華客船タイタニック号沈没 アメリカの大衆車「フォードT型」が量産体制に
1914 サラエボ事件
第一次世界大戦 勃発(~1918)パナマ運河が開通
1915 日本が中国に二十一か条要求
ドイツのアインシュタインが一般相対性理論を完成
1917 ロシア革命(三月革命・十一月革命) 文学革命
1919 中国で五・四運動
中国国民党が発足 パリでベルサイユ条約
ドイツがワイマール憲法制定
1920 国際連盟、成立 ドイツにナチスができる
1921 中国共産党、成立 伊ファシスト党が結成される
1922 ワシントン条約 ムッソリーニがイタリアのファシスト政権を樹立 ソビエト社会主義共和国連邦、成立
1923 ケマル・パシャがトルコ共和国を建国
1925 五・三○事件
1927 蒋介石の上海クーデター
1928 蒋介石が国民政府主席に パリ不戦条約
1929 ニューヨーク株式市場大暴落(世界経済恐慌の勃発)
スターリンによる第1次5か年計画開始
1930 ロンドン軍縮会議
1931 満州事変
1932 「満州国」建国宣言
1933 独ヒトラー内閣が成立 ニューディール政策はじまる
ナチスのユダヤ人迫害が始まる
1934 ドイツに総統ヒトラー(~1945)
1935 エチオピア戦争(~1936)
1936 西安事件
1937 盧溝橋事件 独飛行船「ヒンデンブルグ号」が炎上
1938 ミュンヘン会談
1939 独ソ不可侵条約 第二次世界大戦が始まる(~1945)
1941 独がソ連に宣戦 大西洋憲章
1943 イタリアが降伏し、ファシスト党が解体 カイロ会談
1945 ヤルタ会談 ドイツが無条件降伏 ポツダム会談
日本がポツダム宣言を受諾
国際連合、成立 アメリカのルーズベルト大統領が死去
1946 インドシナ戦争(~1954)
1948 世界人権宣言 朝鮮が大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国に分裂 インドのガンジー暗殺
1949 北大西洋条約機構、調印
中華人民共和国、成立。毛沢東が主席に
1950 朝鮮戦争 中国国民政府が台湾に移る
インドネシア共和国が成立
1951 サンフランシスコ講和会議
1953 エジプト共和国が成立 朝鮮休戦協定
1954 ジュネーブ会議
1955 バンドン(アジア・アフリカ)会議
1956 スエズ戦争
1959 チベット反乱
1962 キューバ危機
1963 米・英・ソが部分的核実験停止条約に調印
アメリカ大統領ケネディ暗殺
1963 イギリスでビートルズ旋風
1965 アメリカが北ベトナム爆撃開始 ヒッピー文化が頂点
インドとパキスタンが軍事衝突
1966 中国で文化大革命
1967 第3次中東戦争 アメリカのキング牧師暗殺
1969 アメリカのアポロ11号が月面着
1970 核拡散防止条約、発効
1971 中華人民共和国の国連参加、国民政府の追放、国連で決定
1971 印パ戦争 ニクソンショック 金ドルの交換一時停止
1972 ニクソン訪中、共同声明発表
田中首相訪中、共同声明発表。国民政府、日本と断交
1973 第4次中東戦争
1973 アメリカ軍がベトナムから撤退
1974 The Rubettes
ルベッツ デビュー
1975 ベトナム戦争終結
1976 ベトナム社会主義共和国発足(南北ベトナムの統一)
中国で毛沢東が死去
1978 日中平和友好条約調印
1979 米中の国交樹立 英国サッチャーが首相となる
アルバニア生のマザー・テレサがノーベル平和賞受賞
アメリカのスリーマイル島で原子力発電所事故
1979 ソ連がアフガニスタンに侵攻
米、台湾と断交1980 イラン・イラク戦争
1980 イラン・イラク戦争の勃発
イギリスのジョン・レノン死去
1981 イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が結婚
アメリカがスペースシャトルを打ち上げる
1982 フォークランド紛争
マイケル・ジャクソンが活躍
1985 ソ連のゴルバチョフが書記長となる
アメリカでアフリカの飢餓救済コンサート
(「ウイ・アー・ザ・ワールド」)
1986 フィリピンでアキノ政権樹立
ソ連のチェルノブイリ原発事故
1987 米・ソがIMF全廃条約に調印
1987 ソ連のゴルバチョフがペレストロイカを推進
ニューヨークの株価暴落(ブラックマンデー)
1988 イラン・イラク戦争停戦
1989 マルタで米ソ首脳会談、冷戦終結宣言 中国で天安門事件 ベルリンの壁が事実上崩壊
1990 湾岸戦争(~1991)東西ドイツが統一
南アフリカ共和国でネルソン=マンデラが釈放される
ペルーに日系のフジモリ大統領誕生
1991 ソ連崩壊、独立国家共同体へ、
ゴルバチョフ大統領退任
1992 マーストリヒト条約、調印
1993 イスラエルとPLOの和平合意(オスロ合意)
ロシアのエリツィン大統領が反対派を武力鎮圧
欧州連合(EU)が発足
1994 英仏海峡トンネル開通
1995 このころ、インターネットが普及
1997 中国の鄧小平が死去 香港が中国へ返還 アジア通貨危機 京都議定書(地球温暖化対策)
1999 欧州通貨統合「ユーロ」誕生 マカオが中国へ返還
2000 Toyota Prius 南北朝鮮首脳会談
2001 アメリカがアフガニスタンに侵攻
アメリカで同時多発テロ
iPod 発売
2003 イラク戦争
2004 欧州連合(EU)にポーランドなど10ヵ国が加盟 2005 このころ中国の経済発展
2007 ミャンマーでテイン・セインが首相就任 iPhone3G 2008 北京オリンピック 原油価格と食料価格の高騰、
金融危機(リーマン・ショック)
2009 GM経営破綻 サーキットシティ破綻
2011 iphone4s 発売
(平23) アメリカ軍がウサーマ=ビン=ラーディンを殺害
ナイジェリアで暴動
2014 タイで軍がクーデターを宣言(政治混乱への対応)イスラム国の樹立を宣言 イスラエルがガザ地区を攻撃 ウクライナで政変 ロシアがウクライナのクリミアを編入
2015 イエメンで内戦
参照